翻訳と辞書
Words near each other
・ write a good hand
・ write a poor hand
・ write down
・ write for ~
・ write in
・ write in water
・ write off
・ write off ~
・ write on water
・ Write Once Read Many
・ Write once, compile anywhere
・ Write once, run anywhere
・ write one's own ticket
・ write protection
・ write protection switch
・ write protector
・ write to ~
・ write up
・ Write-combining
・ write-off


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

Write once, compile anywhere : ミニ英和和英辞書
Write once, compile anywhere
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


anywhere : どこにも, どこかに, どこかへ, どこへでも, どこでも
compile : 一つにまとめる, 作上げる, 編集する, 集計する, 資料を集める, 本を編纂する, コンパイルする, (資料を)集める, 機械語に翻訳する, 集めてまとめる
once : 一度, かつて, 一旦, いったん~すると, ~するとすぐに

Write once, compile anywhere : ウィキペディア日本語版
Write once, compile anywhere
Write once, compile anywhere (WOCA、「一度(プログラムを)書けば、どこでもコンパイルできる」) は、どのようなプラットフォームでもコンパイルでき、利用できるようなソフトウェアを書くことをいう。サン・マイクロシステムズスローガンWrite once, run anywhere(「一度(プログラムを)書けば、どこでも実行できる」)>に対抗した表現であり、コンパイルされたバイナリコードレベルではなく、ソースコードレベルでプラットフォーム間の互換性を実装することである。WOCAの精神に則れば、AdaCのような多くの言語を用いてプラットフォーム間の互換性を実現することができる。互換性の実現にはソケットGUIといったライブラリをクロスプラットホームにしなければならないという問題がつきまとう。
LazarusはクロスプラットホームのFree Pascal Compilerをコンパイラに使い、Write once, compile anywareを掲げているクロスプラットホームGUIライブラリ+IDEプロジェクトである。いくつかのクロスプラットホームで、ウインドウベースのRAD-GUIを実現しつつある。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「Write once, compile anywhere」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.